こんにちは。
さて、前回は…、
しょうもない
僕の Hanes 愛 についてお話ししました。
そして
今日だって…、
懲りずに
しょうもない
お話しをします…。
改めまして、
前回、と 今回 のお話は、
Hanes 及び Dickies
について。
Hanes 及び Dickies
…、
おそらく
この二つのブランドは、
世界中の
どこでも気軽に購入出来る、
最も親しみある
衣料品メーカーである。
だから
根強いファンが
多いのではないのだろうか…。
さて、今回は…、
僕の下半身、『Dickies』
Dickiesは
外出時は、定番の874。
あまり
ルーズな印象にならない様に
ジャストで履いてます。

フロントビュー
写真は新品ワンウォッシュ。
センタープリーツは、
履いてくと直ぐに無くなる。

バックビュー
シルエットは、全くクセが無い。
THE ストレートって感じ。

ディティール
このタグの色は、本体と同色のカーキ。
これはロットにより様々なんだけど、
タグの色は黒が好き。
当記事、中央の位置くらいに
Dickies 874 カーキ x 黒タグ
載せます。
気がつけば
カラーも多数所有してました。

・カーキ
・チャコール
・オリーブグリーン
・ハンターグリーン
・リンカーングリーン
・ネイビー
・エアフォースブルー
・ダークネイビー
この他にも
同色の873や、サイズ違いもある。
気づけば
随分とお金掛けちゃったんだな…。
さて、
Dickies 874 ですが…、
実にカラー展開は豊富です。
だから、悩みますよね?
…、
…、
…、しょうがねーから、各色教えてやるよ!
せっかく、
僕は何色か集めたんでね。
紹介させて下さいね。
Dickiesって、
夏に合うと思いません?
夏になると
映えるから、色で遊びたくなる。
…気付いたら
こんなに集めてしまった。

女の子もこんな風に着こなす方、
多いみたいですね。


腰下で履いても 、 腰上で履いても
キマりますよね。
最初は
カーキだけしか
所有してなかったんですけどね。
ネット通販なんかだと、¥3,980 くらい。
お手頃プライスと購入環境で、
ついつい色が増えていった。
前回紹介した Hanes 同様、
ガンガン履いて、ガンガン洗える。

874 もチャコールとなると、
グッと大人っぽくなる。

874 より
一回り細い
873 の方が履いてるかな。

やっぱりタグは黒がいいね。
キレイ目にも、ハードな感じにも、合う。
で、
家の中では
品番 85283
TWILL DOUBLE KNEE WORK PANTS こと
通称
『 ダブルニー 』

スタンダードの874に比べ、
太いのはもちろん、よりタフ。よりハード。

家事やったり、
膝付近ダメージ受けやすい。
もちろんダブルニーなら、その位へっちゃら。
ちょっと
ルーズでストリート感ありますね。
40歳過ぎた
おじさんには、
合わないかもしれませんが、
好きなので、
責めて
家の中で着用してます。
〜〜〜〜〜〜
〜〜〜
〜
…さて。
ここまで、Dickies の各色、
僕が思う印象をお話ししましたが、
写真を撮り、執筆していくと、
…とある事に気づきました。
それは
Dickies って、
キレイめ にも カジュアル にも、
上品 にも ヤンチャにも
どんな着こなしだって出来るから、
僕の感想なんかお話ししても
意味ないんスよ。
だってそう思いませんか?
sns で Dickies チェックすると、
同じ色でも
コーディネートによっちゃ、
正反対の印象になります。
だから
僕がいくら魅力をお話ししても
意味が無いな…と。

この程度の着こなししか出来ません。
全くオシャレじゃないのは、
わかってるよ。

何の芸もない
こんな普通の着こなしが
好みなんでしょうがない。
それは、つまり、
それだけ Dickies 愛用者が多いから
だと思う。
皆さん、
それぞれのライフスタイルに沿った
Dickies の
着用をしているから、
クールなのだ。
だから、
それを見た人の感性を刺激するのだ。
Hanes も
Dickies もまた、
プライス 然り
購入方法 然り、
僕たちが
手に入れやすい環境を
いつの時代も
実現してくれる偉大な企業です。
だから
刺激を受ければ
気軽にチャレンジでき、
次々にカラーも増えていく…。
…そう、
だから今日も、
また一人、一人…、と
Dickies の愛用者 が増えていく。
…で、
それを見た人を刺激し、
また一人、一人…、と
Dickies の愛用者 が増えていく。

…そんな事に気づきました。
Dickies は
どんな人のライフスタイルにも合うのが、
魅力なのである。
だから
Dickies は
魅力をプレゼンするものではない。
…そう。
Dickies は語るモンじゃない…、
履き込むモノなのである。
前回の
Hanes さん 同様、 Dickies さんも
オシャレ着ではない。
あくまでも実用服だ。
つまり、
ライフスタイルと
共にあるから
クールなのである。

いつの時代もスタンダード。
どんなライフスタイルにも合う。
改めまして、
今日、僕は、
各カラーを徹底的にレビューし、
魅力をお話ししようとしました。
しかし
いくら僕が語っても魅力は伝わらない。
あなたが履き込む
その姿がクールであり、
そのスタイルが、また人を刺激する…。
…そう。つまり…、
Dickies に魅力を感じたあなた…、
…そう。つまり…、
あなたこそが
Dickies 使者
なのである。
〜
〜〜〜
〜〜〜〜〜〜
という事で以下は、
① 大人気の 緑系 の3色。
( オリーブ グリーン )
( ハンター グリーン )
( リンカーン グリーン )
② 絶妙な色合いの 青系 の3色。
( ダーク ネイビー )
( ネイビー )
( エア フォース ブルー )
上記6色について、
写真を載せときます。
前述の通り、
解説なんていらないと思います。
あなたが自由に感じればいい。
僕の
写真やブログ投稿の腕が悪すぎるので、
写りが悪くてごめんね。
これでも
リアルな質感と色味が
少しでも伝わればと、
色んな角度から撮り直したんだ。
↓では、 ① 緑系 の3色。

・オリーブグリーン
・ ハンターグリーン
・ リンカーングリーン

・オリーブグリーン
・ ハンターグリーン
・ リンカーングリーン

・オリーブグリーン
・ ハンターグリーン
・ リンカーングリーン

・オリーブグリーン
・ ハンターグリーン
・ リンカーングリーン

フロントビュー

バックビュー

サイドビュー

フロントビュー

バックビュー

サイドビュー

フロントビュー

バックビュー

サイドビュー
↓お次は、 青系 の3色。

・ ダークネイビー
・ ネイビー
・ エアフォースブルー

・ ダークネイビー
・ ネイビー
・ エアフォースブルー

・ ダークネイビー
・ ネイビー
・ エアフォースブルー

フロントビュー

バックビュー

フロントビュー

バックビュー

フロントビュー

バックビュー
…以上。
ではまた…。
コメント